子供が好きな男の子に手作りチョコを渡すのに、かわいい箱を作りたいというので厚紙を使ったしっかりとした箱を作ったのですが、ハートの箱を作りたいというので、持ちてを合わせるとハートの形になる箱を折り紙で作りました。中にメッセージを書くこともできるのでバレンタインのときとかにいいと思いますよ。では、折り紙でハートの箱の折り方と作り方をお伝えします。
[ad上]
折り紙でハートの箱を作ってみた

ハートの箱を折り紙で作ってみました。箱の形がハートということではなく、持ち手がハートの形になる箱の折り方です。持ち手を合わせるとハートの形になる箱です。底の部分にメッセージを書くことができ、アメやチョコなどと入れて渡したら、中身を取り出したときにメッセージを確認できるというサプライズになりますね。
[ad中]
折り紙でハートの箱の折り方

折り紙を縦横斜め、すべてに折り目を付けます。

折り紙の角を中心に合わせて、4つとも折ります。

折ったら開きます。

開いたら、裏返します。

左右の角を星マークが重なるように点線で折ります。

点線にある折り目を目安に折ります。

左右の外側の折り目が、折り紙の真ん中の縦の線で合うように点線で折ります。

画像のように長方形になったら、横に向きを変えます。

星マークが重なるように点線で折ります。

折ったら、開きます。

反対側も同じように、星マークが重なるように折ります。

折ったら、開きます。

点線部分を谷折りにしながら折ります。

画像のようになったら、左に折ります。

点線から3つの三角形を折ります。

色が付いている部分を点線で折ります。

半分になるように点線で折ります。

反対側も同じように折ります。

両方とも折ったら、上の部分を点線から中に折り曲げます。

四角い点線の部分、折り曲げたのを元に戻します。

点線部分をはさみで切ります。

切ったら、折り曲げます。

色の部分がハートの形になりましたね。

ハートを持って左右に広げると中央部分に箱が現れます。これで、ハートの箱の出来上がりです。
折り紙でハートの箱の作り方
[ad下]
まとめ
箱の状態にしてしまうとハートの箱!?と思ってしまうかも知れませんね。真ん中の箱の部分がハート型になるような折り方があればいいなぁと思いますので、ちょっと調べてみたいと思います。
これはこれで、箱の底の部分に一言コメントやメッセージを書いておくこともできますし、箱を折りたたんだ状態で、ハート型が分かるようにしておくだけでもいいと思います。
[PR1]












