2月3日の節分の飾り付けにお多福(おかめ・福の神)を作ってみました。今回はとにかく簡単に折ることができるおかめを作りました。簡単に折ることができるので、いっぱい作って子供に顔を書いてもらうと面白い顔のおかめが出来ますよ。鬼の折り方と一緒におかめを折って節分の装飾に使うといいです。では、折り紙で節分のおかめ(お多福・福の神)の折り方と作り方をお伝えします。

[ad上]

折り紙で節分のおかめを作ってみた

折り紙で節分のおかめの折り方・作り方|お多福・福の神

ササっと折ることができるおかめなので、飾り付けにたくさん作ることができます。顔の表情だけではなく、髪の部分にあたる幅を変えたり、顔の横幅を決める折り目を変えてみたりすると、違う表情のおかめをつくることができます。幼稚園児の子供でも折ることができます。

[ad中]

折り紙で節分のおかめの折り方

折り紙を三角形に折って点線部分に折り目を付けます。

折り紙の上の左右の角を、中心に合わせるように点線から折ります。

折ったら、元に戻します。

星マークを重ねるように点線から折ります。

点線からもう一度内側に折ります。

折ったら、裏返します。

下の左右の角を、折り紙の中心であうように点線から折ります。

左右と下の角を、折り紙の中心で合うように折ります。

折ったら、左右の部分だけを開きます。

左右は折り目に合うように点線から折り、上の部分も点線から折ります。

折ったら、裏返します。

顔を書いたら、おかめ(お多福・福の神)のできあがりです。

折り紙で節分のおかめの作り方

折り紙で節分のおかめの作り方を動画でも紹介しています。折り方の画像でわからなかった部分は、動画で確認して頂くと分かりやすいと思います。簡単に作れる折り方なので分からない部分は少ないとは思いますが・・・。

[ad下]

まとめ

節分は、季節を分けるという意味で1年に4回あることを知っていますか。カレンダーに立春・立夏・立秋・立冬がありますが、この前日がすべて節分の日とされています。その中でも2月3日の節分は1年の節目として「節分」が行われるようになったという説があります。

そして、白い顔のおかめはお多福や福の神とも言われますが、昔は福々しい顔の女性が魔除けになるとされて、幸せを運んでくれる神様とされていますので、今年1年の幸せを願うといいと思います。

[PR1]